会社概要
株式会社 がくげい Gakugei Co.,Ltd.
代表者 |
代表取締役 神野 俊彰(かみの としあき) |
設立 |
昭和62年(1987年)6月26日、パソコンを利用した学習関係出版社としてスタート。 平成3年より本格的に学習ソフトを開発。
平成9年(1997年)6月20日、有限会社から株式会社に組織変更。 「楽しさを!教育に!」をモットーとして、一般・教育機関向けタブレット学習教材の企画・開発・販売を行う。
「BCN AWARD」教育・学習ソフト部門 最優秀賞を7年連続受賞。 |
資本金 |
1,000万円 |
事業内容 |
タブレット学習ソフトの企画・開発および販売。幼児から小・中学生・社会人を対象とした、楽しくてわかりやすい、Chromebook, iPad, Windows, Mac向けのマルチメディア学習ソフトを自社企画で制作。
iPadアプリ、Windows10アプリも開発。 |
取引先銀行 |
大阪信用金庫、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行 |
主要取引先 |
ソフト取次 : SBC&S株式会社、(株)内田洋行、シネックスジャパン(株)、ダイワボウ情報システム(株)、プラス(株)、教育産業(株)、(株)システナ、新日本教文(株)、(株)日教販、(株)三和製作所、他
制作関係 : イーディーコントライブ(株)、東洋レコーディング(株)、(株)長谷川印刷所
Web関係 : ソースネクスト(株)、(株)すららネット |
事業沿革 |
(逆時系列順に記載)
「デジタル庁 教育DXサービスマップ」に【がくげい学習クラウド】【がくげいタイピング】の動画を公開。
経済産業省が主導するEdTechに「ランドセル 小学1年~6年」「中学1年~3年 デジタルスタディ」「きっずタイピング for School」が参加。
アドバイスAIを開発。「ランドセル」「デジタルスタディ」に搭載。
タブレット学習ソフト「ランドセル1~6年」「中学1~3年デジタルスタディ」「きっずタイピング」「がくげいイラスト素材集」「歴史トラベラーズ」の文科省GIGAスクール(iPad、ChromeBook、Windows)対応版を発売。
文字認識ルーチンを開発。タッチ教科書・ドリルに搭載。
Apple App Storeで、タブレット向けアプリ販売開始。
ジェイコムで、「スマイルタウン」のキャラクタ”ハムハム”を使い、「ハムハムの脳リフレッシュ」として、半年間テレビ番組を提供する。
Yahoo!学習の協力を得て、新型インフルエンザによる休校措置実施地域の小・中学生への無料学習支援を実施。(半年間)
au (株式会社mediba) へ、携帯学習サイトを提供。(小4~中3 / 算数・数学 2年間)
Yahooきっずに、学習コーナーを提供開始。きっずゲーム(春休み・夏休み・クリスマス)提供。一般向け年賀状作成コーナーを提供。
大阪府へ、小学校・中学校 不登校児童支援サイトを提供。(2年間)
2000年、総務省大臣官房新千年紀記念行事として開かれたインパク(インターネット博覧会)に「世界と友達・おえかきエキスポ」、「明日の子どもたちへ・わくわくゲームタウン」2つのパビリオンで参加。
利用者によるパビリオンキャラクターの人気投票で、トヨタ、日産、シャープなど大手パビリオンをおさえ、博覧会の1位と3位を獲得。▶ 当時の人気投票ページ(保存サイト)
「ランドセル」「ちびっこくらぶ」「スマイルタウン」が、バンダイ・デジタル・エンタテイメントのApple用ゲーム機PIPINで発売。
「スマイルタウン」台湾のサミットコンピューターテクノロジー社より発売。(4年間)
「スマイルタウン」が、www.childrenssoftware.comにおいて、Children's Software Reviewで、4.4 Editor's Choiceを獲得(5が最高評価)
「スマイルタウン」日本で発売後、ライセンス契約で、アメリカのTopics Entertainment社より販売。(4年間)
「スマイルタウン」がアメリカの、年間ベスト教育ソフトアワード (6th Annual Best Educational Software Awards) を受賞。(for Best Software in Early Elementary)
「スマイルタウン」発売。発売を記念して、MACWORLD Expo/San Franciscoに、独自ブースで参加。(英訳版、中国訳版作成)
「日本地理チャレンジャーズ」が、全国図書館協議会選定コンピュータ・ソフトウェアとして認定される。
1992年 Mac版「ランドセル」発売。Appleコンピュータより、「日本ではじめてのApple用の学習ソフトですね。がんばってください。」と連絡が入る。
がくげいとしての学習ソフト第一弾は1989年、プログラミング学習の「ソフトでBASIC」(フロッピー付き書籍)にはじまる。
|